どうも、ドラマ大好きなまさひろです!
僕は小さい頃からTVドラマが好きで、今でも気になるドラマが
あると必ずチェックして観ています。
ドラマはその時の時代性や世の中の流れをかなり分析して作られている
作品が多く、僕もこれまでかなりのことをドラマから学ばせてもらっています。
自分の正義を振りかざし、上司からハブられた過去
僕は以前勤めていた会社で、上司の仕事に対しての取り組む姿勢が気に食わず、
事あるごとに上司と対立。
自分が求める「理想の上司像」という正義を上司にぶつけていました。
その結果、そんな上司からは次第に疎まれるようになり、重要な社内会議のときも
僕だけ呼ばれなくなり、その会議で決まった伝達事項を後日知る始末。
僕が会社を退職することを決意し、送別会が開かれる同じ日同じ時間に、
その上司は新人の歓迎会を企画し、僕の送別会に僕の部下が参加できないような
状況を作られてしまいました。
当時は、「自分が正しい」と信じて疑わなかったので、上司を「悪」だと決めつけていたのですが、今から考えるともっと違う対応の仕方があったのではないかと思っています。
その後も、自分の正義を振りかざすことで、他者と対立する場面が多々ありました。
もちろん自分が譲ってはいけない信念や理想に関しては、他者とぶつかったとしても
貫き通すという点は重要です。
けれども、すべての物事をシロとクロの2つに区別することは、先ほどお話しした上司との
エピソードのように無用な軋轢やストレスを生む原因にもなります。
僕はこの「世の中シロとクロで割り切れない」ということをドラマを通して学びました。
この気づきによって以前よりも物事を多角的に見ることができるようになり、
不必要なストレスを感じることが少なくなりました。
そこで今回はドラマが大好きな僕が「世の中シロとクロで割り切れない」ということを学んだドラマを3作品に厳選して動画でご紹介しています。
ぜひ興味のある方は動画をご覧いただければと思います。
コメント